アニソン 同じ高みへ PCゲームメーカー『key』のKanon、AIRに続く泣きゲーと言える『CLANNAD』の曲の一つである同じ高みへです。 作曲は、keyといえばこの人、シナリオも書きながら音楽も作れるマルチな才能の持ち主・麻枝准氏。 ピアノ曲でシンプルな楽... 2024.10.14 アニソンゲーム音楽
ゲーム音楽 SFCラスボス神曲集 ファミコン世代にはしっくり来まくる音源! SFC時代は、各会社のサウンドドライバーといった人たちがいて、メーカーごとに音の特色があったりしました。 音楽に力を入れていた会社も多く、今聞いても色褪せない曲が多数ありますね。 音楽動画ランキング 2024.10.07 ゲーム音楽
ゲーム音楽 レッツゴー陰陽師 ニコニコ動画の中で現存する最古の投稿動画であると同時に、ニコニコ黎明期を支えた一曲であるレッツゴー陰陽師のPVです。 もう18年ほど前になり、画質も悪いのですが、この味は未だ健在ですねw 余りにもネタ曲ですが、それでも曲としては異常にかっこ... 2024.09.29 ゲーム音楽
ゲーム音楽 5分でそれっぽいゲーム音楽を作ってしまうおかんP これはすごい…! それぞれのゲームシリーズの楽曲の特徴を捉えていますね! もちろん架空の曲で、実際の曲ではないのですが、並々ならぬ才能を感じます。 コメントを見る限りは、名前は特定できませんでしたが、カプコンに勤めていたゲーム音楽作曲家のよ... 2024.09.14 ゲーム音楽
ゲーム音楽 【聴き比べ】『悪魔城伝説』の拡張音源有・無の違いを確認してみる コナミが1989年にファミコンで発売したタイトルである『悪魔城伝説』の拡張音源有り・無しの聴き比べ動画です。 NESというのはNintendo Entertainment Systemの略で、海外版のファミコンということになります。 国内の... 2024.09.13 ゲーム音楽
ゲーム音楽 コレは本当に「魔界村」の曲なのか? 魔界村シリーズ2作目『大魔界村』より2面(腐食した村~炎の村)のステージ道中の曲となる『2ND BGM』です。 魔界村といえば、カプコンが1985年にアーケードで稼働させ、ファミコンにも移植された超高難易度2Dアクションゲームであり、相手が... 2024.09.01 ゲーム音楽
ゲーム音楽 ゲーム音楽界のオーパーツ『Daddy Mulk』 1987年、アーケードで稼働したタイトーのアクションゲームである『ニンジャウォーリアーズ』のいち面(あと最終面)の曲…それがDaddy Mulkです。 作曲は、タイトーが誇るゲーム音楽制作集団ZUNTATAのメンバーであったOGRこと小倉久... 2024.08.26 ゲーム音楽
ゲーム音楽 『BRAVELY DEFAULT』バトル曲「彼の者の名は…」【LIVE】 ゲーム自体は、3DSの初期・2012年に発売されたタイトルですが、未だに自分の中で色褪せない一曲ですね。 特に1分40秒あたりからの展開はガチで鳥肌モノです。 サウンドホライズンの主催・Revo氏が作曲したこのゲームの楽曲には壮大な楽曲も多... 2024.08.24 ゲーム音楽
ゲーム音楽 名曲中の名曲 当時大学生で、これが初の本格的なゲーム音楽作曲家デビューとなった光田康典氏がほぼメインで音楽を作ったタイトルであるクロノ・トリガー(ごく一部に植松伸夫氏も参加) 堀井雄二氏と鳥山明氏と坂口博信氏という夢の共演を果たしたタイトル。 当時はエニ... 2024.08.09 ゲーム音楽