【PR】当サイトのコンテンツは各種プロモーションを含みます

2024-12

アニメ

東京がひどい目にあう作品

日本の首都であり人口が多いので、フィクション作品ではひどい目に遭うことが多いですねw 我が地元新潟なんて、まず無縁でございますw あと、ゲームの話になりますが東京壊滅とか荒廃がシリーズの伝統になっている真・女神転生シリーズはもう殿堂入りかと...
アニメ

2025冬アニメ注目作品まとめ

原作を知っているのは、黒岩メダカ、戦隊レッド、メダリストですね。 メダリストは知り合いが激推しなので、ちょっと興味あり。 戦隊レッドはなんか、制作陣が本気っぽいのでこれはかなり期待できそう。 戦隊レッドは漫画の方もなかなかにオススメですよん...
ゲーム音楽

【コメ付きBGM】アクトレイザー BGM全曲集【SFC版】

昨日に引き続きコメント付き、SFCゲーム音楽の全曲集動画。 今回は、SFC最初期に発売されたアクトレイザーの全曲集です。 販売はエニックスですが、ゲーム制作はPCゲーム会社で今もあるファルコムから有志が独立して設立された、クインテットという...
ゲーム音楽

【コメ付きBGM】学校であった怖い話(SFC版) BGM全曲集

1995年にSFCでバンプレストから発売された、サウンドノベル形式のホラーアドベンチャータイトル『学校であった怖い話』のBGM全曲集です。 ピアノ主体の音楽で、クラシック風の曲も多く、名曲揃いです。 このゲーム、飯島多紀哉氏という方がメイン...
漫画

漫画にあった明らかな失言シーンについての反応集

こういうのはフィクションでも、共感性羞恥?発言したキャラに対していたたまれない感じになるのは私だけではないと思いたい。 こういう失言が主人公の覚醒だったり、気づきを促すパターンもあれば、更に闇深になっていくパターンもあったりで、なかなか扱い...
アニメ

【みんなの反応】ギャグマンガ日和アニメ第5期制作発表に対するみんなの反応

1999年に今は亡き月刊少年ジャンプで連載開始された、増田こうすけによるギャグ漫画である『増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和』のアニメ第5期制作決定に対する反応集。 ギャグ漫画は、描いている作者が結構病むことが多いことで有名なジャンルで、長...
アニメ

【悲報?】2025年冬アニメのなろう系原作作品が多すぎる件

なろう系がどういう系統のものを指すかは、ここでは説明は省くとして… まぁ、これは賛否両論でしょうな。 なろう系自体は、もう一つのテンプレ的なジャンルとして極まっている感があるので、拒否反応というか食傷気味になる人の気持もわかります。 自分は...
ゲーム

チュウニズムの歴史をたどる~初代~

2015年7月16日に本稼働した、セガの音ゲー『チュウニズム』の初代の歴史を振り返る動画。 この当時は、自分はIIDXのほうをメインにしておりまして、チュウニズムはその合間に少し触れるだけの音ゲーだったんですよね。 行きつけのゲーセンになか...
隠れたアニソン名曲

隠れたアニソン名曲『色香水』

アニメの『ホリミヤ』OPとなっていた、神山羊による『色香水』です。 ホリミヤが隠れていたアニメだったかは、ファンだった自分からするとどうなのかがわかりませんが…w 元々、HERO(新潟のアニメ・マンガ専門学校の卒業生)が描いている漫画『堀さ...
ゲーム音楽

飛龍の拳メインテーマ6作品分

やはりIIが至高だなぁと。 作っていたカルチャーブレーンは、今はもう会社の名称としてはなくなってますから、もう今後シリーズが作られることはほぼ0%でしょうな。 作曲は久米由基という方がされているのですが、後にコナミの音ゲーのキーボードマニア...